都電荒川線「ありがとう7000形」(5)イベントいろいろ [都電を追って[都電荒川線]]
仕事の方での、ドタバタする期間がようやく1段落した感があり。
今週あたり、公休日はちゃんと休めそうな雰囲気。そうすると千葉県南部の
天気予報が気になってくるところなのだが、それに合わせたかのように
関東地方も梅雨らしい天気になってきてしまった。
先週の日曜日が都電荒川線の7000形引退イベントだった。

【2017年5月28日13時07分】 都電荒川線・大塚駅前-向原
昭和の終わりから、ずっと続いてきた「白地に緑帯の都電」も、とうとう
8500形だけになって。沿線でカメラを構えているとバラエティに富んだ
色とりどりの新型電車たちがやってくるようになっていたのである。
小学1年生のときに初めて乗って以来、思い入れのある路線。
当たり前のように走っていた車両が居なくなるというのは、<鉄>として
寂しいものなのだが...
そんな6月11日のイベントの話題の続き。
今週あたり、公休日はちゃんと休めそうな雰囲気。そうすると千葉県南部の
天気予報が気になってくるところなのだが、それに合わせたかのように
関東地方も梅雨らしい天気になってきてしまった。
先週の日曜日が都電荒川線の7000形引退イベントだった。
【2017年5月28日13時07分】 都電荒川線・大塚駅前-向原
昭和の終わりから、ずっと続いてきた「白地に緑帯の都電」も、とうとう
8500形だけになって。沿線でカメラを構えているとバラエティに富んだ
色とりどりの新型電車たちがやってくるようになっていたのである。
小学1年生のときに初めて乗って以来、思い入れのある路線。
当たり前のように走っていた車両が居なくなるというのは、<鉄>として
寂しいものなのだが...
そんな6月11日のイベントの話題の続き。
都電荒川線「ありがとう7000形」(4)中の方も... [都電を追って[都電荒川線]]
都電荒川線「ありがとう7000形」(3)充実の... [都電を追って[都電荒川線]]
実は、いま<変態鉄>の財布の中に1枚の「特急・寝台券」が入っている。
その券面には“7月1日”と書かれている。
と、書いたところで“出撃先”が、ほぼバレてしまうのが辛いところ。
東京駅でも上野駅でも、16時過ぎから、ひっきりなしに青い客車が...
などというと“オッサンの懐古趣味”と言われそうだが、でも...。
ただ、今回の訪問先、「いつか」とは思っていたが、それがようやく叶って。
一度、見てみたかったキハがいるところなのである。
あとは心配なのは天気なのだが...

【2017年6月11日10時44分】 都電荒川線・荒川電車営業所
さて、引き続き6月11日都電荒川線「ありがとう7000形イベント」。
事前申込み、抽選で選ばれた人たちの撮影会のほか、自由に見学できるエリアも。
その券面には“7月1日”と書かれている。
と、書いたところで“出撃先”が、ほぼバレてしまうのが辛いところ。
東京駅でも上野駅でも、16時過ぎから、ひっきりなしに青い客車が...
などというと“オッサンの懐古趣味”と言われそうだが、でも...。
ただ、今回の訪問先、「いつか」とは思っていたが、それがようやく叶って。
一度、見てみたかったキハがいるところなのである。
あとは心配なのは天気なのだが...
【2017年6月11日10時44分】 都電荒川線・荒川電車営業所
さて、引き続き6月11日都電荒川線「ありがとう7000形イベント」。
事前申込み、抽選で選ばれた人たちの撮影会のほか、自由に見学できるエリアも。
都電荒川線「ありがとう7000形」(2)まずは撮影タイム!! [都電を追って[都電荒川線]]
都電荒川線「ありがとう7000形」(1)ぷろろーぐ [都電を追って[都電荒川線]]
GWことこと(17)えぴろーぐ [ことでん旧型たち [高松琴平電鉄]]
GWことこと(16)レトロ入庫!! [ことでん旧型たち [高松琴平電鉄]]
ようやく...って、全然期待していなかったが、でも、何だか梅雨らしい空に。
11日の荒川車庫の撮影会では雨が降らないで良かったが、アジサイを撮りに
行くのなら、スカッとした晴れ間より、ドン曇りの方が良いような気がして。

【2017年6月2日11時51分】 京王井の頭線・高井戸-浜田山
いまのところ、明日は会社に行かなくても良さそうで。
アジサイが見頃(ちょっと過ぎている)、あの路線に“出撃”しようかと。
それにしても、ディーゼルの煙を一度も撮っていない今月。
キハが撮りたくて撮りたくて堪らないのだが、でも、なかなか行けそうに無く。
“引っ張りすぎだろっ!!”という批判はいっさい受け付けていない拙ブログ。
まだまだ、5月の大型連休の「ことでん」、高松琴平電鉄の話題を引っ張って。
14時過ぎ、琴平線上りのレトロ3連を香東川鉄橋で撮ったら大急ぎで一宮駅へ。
11日の荒川車庫の撮影会では雨が降らないで良かったが、アジサイを撮りに
行くのなら、スカッとした晴れ間より、ドン曇りの方が良いような気がして。
【2017年6月2日11時51分】 京王井の頭線・高井戸-浜田山
いまのところ、明日は会社に行かなくても良さそうで。
アジサイが見頃(ちょっと過ぎている)、あの路線に“出撃”しようかと。
それにしても、ディーゼルの煙を一度も撮っていない今月。
キハが撮りたくて撮りたくて堪らないのだが、でも、なかなか行けそうに無く。
“引っ張りすぎだろっ!!”という批判はいっさい受け付けていない拙ブログ。
まだまだ、5月の大型連休の「ことでん」、高松琴平電鉄の話題を引っ張って。
14時過ぎ、琴平線上りのレトロ3連を香東川鉄橋で撮ったら大急ぎで一宮駅へ。
GWことこと(15)琴平線でもレトロ電車 [ことでん旧型たち [高松琴平電鉄]]
暦の上では「入梅」を過ぎて、名実ともに(?)、梅雨に入ったはずなのだが...
そうなれば、そうなったで鬱陶しいだけだが、でも、あまり「梅雨らしい天気」とは
ならず。しかも、毎日の気温差が激しく、何だか季節感不明のヘンな天気である。

【2017年5月7日12時47分】 高松琴平電鉄琴平線・「ことちゃんひやく号」車内
そんなことを言いつつも、拙ブログは中断を挟みながら、まだ、大型連休の話題が
続いている。2015年以来、3シーズン連続で高松琴平電鉄、ことでんのレトロ電車を
撮りに“遠征”した<変態鉄>。楽しみにしていた長尾線での運転の後は、
琴平線を3連で。岡本-挿頭丘間の築堤区間でスッキリした編成写真を...
そうなれば、そうなったで鬱陶しいだけだが、でも、あまり「梅雨らしい天気」とは
ならず。しかも、毎日の気温差が激しく、何だか季節感不明のヘンな天気である。
【2017年5月7日12時47分】 高松琴平電鉄琴平線・「ことちゃんひやく号」車内
そんなことを言いつつも、拙ブログは中断を挟みながら、まだ、大型連休の話題が
続いている。2015年以来、3シーズン連続で高松琴平電鉄、ことでんのレトロ電車を
撮りに“遠征”した<変態鉄>。楽しみにしていた長尾線での運転の後は、
琴平線を3連で。岡本-挿頭丘間の築堤区間でスッキリした編成写真を...
「ありがとう7000形イベント」に参加しました。<速報版> [とりあえず<速報版>]
ここしばらく、ことでんと都電荒川線の話題が交互に出てくる拙ブログ。
日付変わって、昨日、6月11日(日)は荒川車庫のイベントへ。
しばらく前の記事でも触れた通り、思い出の都電7000形、その最後の勇姿を。
往復ハガキで申し込んだ撮影会、撮影タイムが10分間というのは、当初、
不安だったものの、都交通局の皆さんの手際よい運営と、余裕のある撮影スペース、
十分、納得できるだけの撮影ができた。

【2017年6月11日12時02分】 都電荒川線・荒川電車営業所
小学生の頃から...、東京都と言っても沿線エリアでは無いので日常的では無かったが
何度も乗って撮ってきた電車の最後の1日。
抽選にも当たったので、今朝、荒川車庫へ...
日付変わって、昨日、6月11日(日)は荒川車庫のイベントへ。
しばらく前の記事でも触れた通り、思い出の都電7000形、その最後の勇姿を。
往復ハガキで申し込んだ撮影会、撮影タイムが10分間というのは、当初、
不安だったものの、都交通局の皆さんの手際よい運営と、余裕のある撮影スペース、
十分、納得できるだけの撮影ができた。
【2017年6月11日12時02分】 都電荒川線・荒川電車営業所
小学生の頃から...、東京都と言っても沿線エリアでは無いので日常的では無かったが
何度も乗って撮ってきた電車の最後の1日。
抽選にも当たったので、今朝、荒川車庫へ...
GWことこと(14)やっぱり、ぶっしょうざんっ!!! [ことでん旧型たち [高松琴平電鉄]]
本当は昨日の記事としてアップする予定で、いったん書き終えていた。
でも、金曜日、都電荒川線の7022号が突如として運用入り。
急遽、荒川線沿線に駆けつけたのだった。
その<速報版>というか、撮影記をアップした関係で1日遅れ。

【2017年4月30日10時49分】 都電荒川線・滝野川一丁目電停
日付変わって、今日、日曜日は再び荒川車庫へと出撃なのである。
撮影会は...、わずか10分間の“勝負”。でも、何か珍しい被写体が無いかと
ちょっと早めに行くつもりである。
さて、引き続き、5月の連休の高松琴平電鉄、ことでんレトロ電車の話題。
<変態鉄>が、讃岐・高松の地を訪れると、無意識に“ぶっ”ではじまるものが
気になってしまうのである。そう、それが
ぶっかけうどん(ひや)大
と...
でも、金曜日、都電荒川線の7022号が突如として運用入り。
急遽、荒川線沿線に駆けつけたのだった。
その<速報版>というか、撮影記をアップした関係で1日遅れ。
【2017年4月30日10時49分】 都電荒川線・滝野川一丁目電停
日付変わって、今日、日曜日は再び荒川車庫へと出撃なのである。
撮影会は...、わずか10分間の“勝負”。でも、何か珍しい被写体が無いかと
ちょっと早めに行くつもりである。
さて、引き続き、5月の連休の高松琴平電鉄、ことでんレトロ電車の話題。
<変態鉄>が、讃岐・高松の地を訪れると、無意識に“ぶっ”ではじまるものが
気になってしまうのである。そう、それが
ぶっかけうどん(ひや)大
と...